食品をまもる!ポーション容器の秘密①

食品の酸化とは?

酸化とは、物質が酸素と化合する反応のことです。食品が酸素に長時間触れていると、この「酸化」と呼ばれる化学反応により、少しずつ、風味や品質が落ちてしまいます。身近な食品で例を挙げると、リンゴを切って放置しておくと断面が茶色く変化したり、アボカドの色が悪くなったりするのも、酸化が原因です。

りんごの酸化

ポーション容器でも酸化が起きる!?

ポーション容器内には、食品とフタの間に、空気が入るヘッドスペース空間が存在します。このヘッドスペースに酸素が流れ込むことで、食品が酸素に触れ、ポーション容器の中でも酸化が起きてしまうのです。

酸化を防ぐ窒素置換

ポーションの秘密①:中身の酸化を防ぐ!窒素置換

そんな酸化による食品の劣化を防ぐため、メロディアンが開発したのが「酸化バリア製法」!ポーション容器の充填工程で、ヘッドスペースに窒素ガスを吹き込んで酸素を追い出し、食品と酸素が触れることを減らす技術です。酸化の原因とならない窒素ガスで容器内をいっぱいにすることで、食品が酸素に触れることが少なくなり、酸化を防いでいます。コーヒーやオイルのポーションでは特許も取得※している、メロディアンが誇る独自技術です。

酸化を防ぐ窒素置換

※コーヒーポーション(特許番号:7149986号)
※エゴマ&EVオリーブオイル(特許番号:6878517号)

ポーションの秘密②:中身を守るバリア容器

ポーション容器の素材も、メロディアンの特許技術の1つ。外から酸素が入ることを防ぎ、中からも香りの成分が抜けない容器です。さらに、光も食品を劣化させるので、光を通しにくい素材を使用しています。

中身を守るバリア容器

ポーション技術は、ミライの食につながる!

これらのポーション技術は、未来の食の在り方を変えていく可能性を秘めています。食品の賞味期限を格段に延ばすことで、食品ロス・廃棄を減らし、ゴミの量の大幅な削減を実現します。働き方改革にも貢献でき、SDGsの実現にもぐっと近づける技術です。

メロディアンでは、皆さんの食卓にこれからもフレッシュで美味しい食をとどけることができるよう、努力を続けてまいります!

イノベーション

食品をまもる!ポーション容器の秘密②

食品をまもる!ポーション容器の秘密①

プチぷるんの開発秘話

もっと見る