米粉の活用 ~グルテンフリー・食の多様性への対応~

米と米粉

日本人にとってお米は身近な食品ですが、近年その消費量は減少しています。1962年のピーク時から、食生活の多様化や少子高齢化などの影響で、現在は減少傾向にあります。しかし、米粉としての新たな活用法が注目されており、料理やお菓子作りにおいて小麦粉の代替品として利用され、もちっとした食感になる点が人気です。また、小麦粉に含まれるグルテンは、アレルギーやセリアック病の原因となることがあるため、グルテンを含まない米粉は、健康志向の方々やアスリートに支持されています。世界のグルテンフリー市場は拡大しており、今後も成長が期待されています。

グルテンフリー専用工場『Sweet dream 雫』

2022年に設立した「株式会社Sweet dream雫」では、アレルギーや食文化に配慮したスイーツを提供しています。特定原材料8品目(卵・乳・小麦・くるみ・えび・かに・そば・落花生)や動物性素材を使用せず、安心して楽しめる商品を開発しています。厳格な管理のもと、アレルギー物質の混入を防ぎ、安心・安全でおいしいスイーツを目指しています。

雫ロゴ
雫工場 製造イメージ

米粉を使った商品の開発

米粉を使用したお菓子の開発では、おいしさはもちろん、グルテンフリーやアレルゲンフリーを重視しています。特に、米粉の特性を活かしつつ、食感や風味を改善するために多くの工夫を凝らしています。パティシエたちの情熱と技術により、健康志向の消費者にも支持される商品が完成しました。
乳・卵・小麦を使用しない「米粉のクッキー」や、国産米粉を使用した「米粉のマフィン」、トッピングを自由に楽しめる「玄米粉のホールケーキ」などがあります。米粉のクッキーは、ヴィーガン認証とグルテンフリー認証(GFCO認証)も取得しており、安心してお楽しみいただけます。

米粉のクッキープレーン
米粉のクッキーチョコ
Sweet dream 雫 米粉のケーキイメージ

終わりに

私たちは、アレルギーに悩む方や健康志向の方々に向けて、米粉を活用したグルテンフリーのスイーツを提供し、食の多様性に貢献して参ります。皆さまが安心して楽しめる商品をお届けし、笑顔を広げるお手伝いをいたします。

出典:農林水産省「食料需給表」

コラム

米粉の活用 ~グルテンフリー・食の多様性への対応~

喫茶店の定番!ミックスジュースについて

関西のご当地ドリンク!冷やしあめ

もっと見る